フラワーランドブログ
~常務のてくてく散歩~
~所長のてくてく散歩 ~
2021-08-01
カテゴリ:庭園レポート
ヒマワリと金魚ちょうちんの共演
4,000株のヒマワリに300匹の金魚ちょうちんも大喜びです。
今年は、金魚ちょうちんのトンネルもでき、フォトジェニックなスポットができました。
初日から浴衣姿のお客さんもご来園いただきました。
白壁の町並みでは今日から電飾しています。

ジンジャーリリー♪
2021-03-27
カテゴリ:庭園レポート
今月24日(水)、ケアガーデンで「ジンジャーリリー」の球根を整理しました。
15年前の開園時に植え付けて以来、掘り起こしてこなかったため、地面はがちがちに固くなっていました。
フラワーランド倶楽部の会員メンバーにメルマガで急きょご連絡し、作業のお手伝いをお願いしたところ、5名の方が集まってくれました。
庭園スタッフがスコップを使って掘り起こした球根を、ていねいにほぐして選り分けます。
作業終了後、お礼に、掘り上げた球根をお裾分けしました。
8月には、ご覧のような真っ白な花が開花し、あたりには良い香りが漂うはずです。(Y.Y)

野鳥♪
2021-03-20
カテゴリ:庭園レポート
水辺の冒険広場の芝生の上で、野鳥の群れが何かをついばんでいます。
スズメぐらいの大きさで緑色が目立ちますが、メジロではありません。
アップで撮影しようと近づくと、いっせいにアキニレの樹上に飛び去ってしまいました。
野鳥を撮影していたら、近くにいらっしゃったお客様に名前を教えていただきました。
「カワラヒワ」という野鳥だそうです。
野鳥の多くは虫を主食としていますが、カワラヒワの主食は樹木や植物の種。
芝生に落っこちていたアキニレの種でもついばんでいたのかもしれません。(Y.Y)

はじめてのフローリスト♪
2021-03-19
カテゴリ:庭園レポート
お花屋さんになった気分で、高校生にフラワーアレンジメントを作ってもらったら、どんな作品が生まれるのでしょうか。
高校生にアレンジメント用の資材を提供し、作り方を動画で学んでもらいながら作った作品を本日、19日(金)からイベントホールでパネル展示しています。
山口県花卉園芸推進協議会の呼びかけに、県内17校から239点の作品が集まり、審査の結果、最優秀賞には、宇部西高等学校の篠遠音華さんの作品「リンドウのなる木」が選ばれました。
いずれの作品にも必ず、山口県産のオリジナルリンドウ「西京シリーズ」が使われています。
展示期間は、4月7日(水)まで。
4月4日(日)までは、イースター装飾とともに、ご覧いただけます。(Y.Y)

またまた花木♪
2021-03-16
カテゴリ:庭園レポート
久しぶりに花木の開花状況の報告です。
芝生が広がる自由広場の外周園路沿いに植えたユキヤナギが見頃です。
彩りの谷の進入路の右側の山には、花色が淡くピンクに色づくベニバナユキヤナギも植えています。
紫色のシモクレン、ピンク色のシデコブシ、白いコブシも開花しています。(Y.Y)
