フラワーランドブログ
~常務のてくてく散歩~
~常務のてくてく散歩~
2023-09-17
こんにちは
久しぶりの更新になります。
やまぐちオリジナルリンドウ「西京シリーズ」の道のりを紹介します。
ジョーむ
・・・宇部市の「ときわミュージアム」でのアレンジメント体験
下関市の海響館で、オリジナルリンドウを使ったフラワーアレンジメントの展示9月16日~10月5日までの道のり
?
いえいえ
!
西京シーズが誕生するまでの道のりです。
きっかけは、「もっとカジュアルに使えるリンドウを」
濃厚な青紫色のリンドウ。その威厳のある色合いが好まれ、昔からお盆やお彼岸を中心にお供えと花として使われています。
「身近に使われている花だからこそ、仏花だけではなくもっと様々な場面で使ってもらえたら・・・」
そんな思いから始まったリンドウの品種開発。
その道のりは長く険しいものでした。
ジョーむ
・・・やっぱり大変なんじゃね。
次回は、品種化までの長い道のりを紹介します。

~常務のてくてく散歩~
2023-08-28
こんにちは
先日も紹介しましたJR西日本長距離観光列車『ウエストエクスプレス銀河』
この度も、山口県オリジナルリンドウとハートの金魚ちょうちんに銀河色の金魚ちょうちんでお出迎え!
そして銀河色の山口県オリジナルリンドウ
ジョーむ
・・・絵になるねー
そうじゃね
。
柳井市の阿月神明太鼓の演奏もあって盛り上がっていました。
なんと、そこへJR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライト エクスプレスみずかぜ)が通り過ぎていきました。
やっぱり、
てくてく散歩をしていると、思わぬところに驚きと感動はありますね。

~常務のてくてく散歩~
2023-08-25
こんにちは
暑い日が続きますが、暦の上では秋
ジョーむ
・・・秋といえば旅行ですね!
そうですね。
先日も柳井駅にJR西日本長距離観光列車『ウエストエクスプレス銀河』がやってきました。
歓迎イベントとして柳井市の阿月神明太鼓の演奏もあって盛り上がっていました。
銀河といえば「青い列車」ですよね。
青つながりで、山口県のオリジナルリンドウの青がピッタリ!
ということで、オリジナルリンドウの花束を持って記念撮影をしていただきました。
次回は、8月27日の日曜日です。
皆さんも歓迎イベントに
参加されませんか。

~常務のてくてく散歩~
2023-08-14
こんにちは
暑い日が続きますが、暦の上では秋
てくてく散歩をしていると何度か見かけることがあったのですがやっと撮影に成功!
ジョーむ
・・・何の写真を撮ったの?
それはね、幸せを運ぶ青いハチ、『ブルービー』です。
正式には、ミツバチ科のルリモンハナバチだそうです。
絶滅危惧種にⅡ類に指定されているそうです。
ご来園いただいたお客様に教えてもらったのですが、『スジボソフトハナバチ』の巣に卵を産んで育ててもらうそうです。
ジョーむ
・・・そうすると『スジボソフトハナバチ』もやまぐちフラワーランドにいるということ?
そうなんよ、お客様のお話では見かけることがあるそうです。
ジョーむ
・・・写真をよろしく!
はーい
!
お客様にも動画撮影をお願いされました。
皆さんも自然に囲まれたやまぐちフラワーランドを「てくてく散歩」をしてみてください。
思わぬところに驚きと感動はありますよ。

~常務のてくてく散歩~
2023-08-05
こんにちは。
ヒマワリ サンフィニティ
サンビーバブル ブラウンアイガール
そして今回は、ヒマワリダンシングサンを紹介します。
遅れていました、ダンシングサンが咲きそろってきました。
ジョーむ
・・・ヒマワリダンシングサンの特徴は?
今まで紹介したヒマワリより茎が太くしっかりしています。
花は、サンフィニティと同じくらいで手のひらサイズ。
一株に複数の花が咲きます。
でも、サンフィニティほどたくさんは咲きませんよ。
しかし、
ここにきて気になるのは台風です。
ジョーむ
・・・大丈夫かねぇー
うーん
雨は降ってほしいんじゃけどね。
皆さん今のうちに、
「てくてく散歩」をしてみてください。
思わぬところに驚きと感動はありますよ。
