園芸療法 ~ほのぼのコラム~
園芸療法士 まるちゃん、うっちーの ほのぼのコラム
本日サツマイモ日和♪
2024-12-14
みなさんこんにちは園芸療法士のまるちゃん&うっちーです
今回の園芸療法サポーター勉強会は前回の教室と同じく「染色」です
前回はマリーゴールド…今回は?
なんと!サツマイモの葉を使って染色をします
どんな色に染まるのでしょうか…
サツマイモはまるちゃん&うっちーがプランターで栽培し、時々庭園スタッフさんが水やりをしてくれました
みんなで大事に育てたものです
プランターだけでなく袋栽培もでき、畑がない人でもベランダなどのスペースで栽培することができます
少し高い所に置けば立ったままや座ったままでも作業できます
早速染色!といきたいところですが…
なんと今回はイモほりから!
まず染色に使う葉を取り分けて、ツルでリースを作り、最後にイモの収穫をします
「サツマイモって捨てるところないじゃない!」
と驚くサポーターさん
それでは作業開始!
素早く葉を取ってくるくるリース作り
ギュッと強く巻いても切れないツルに感動
「イモヅル食べる人~」「は~い」という会話も
それでは待っていました!イモほりタイム!!
さてさてどれくらい出てくるのでしょうか
掘り始めて「わー!」
プランターからたくさん出てくるサツマイモに喜びの声が上がります
収穫したら…味見タイム!
レンジでチンッの美味しいサツマイモにみんなでほっこり
あれれ?皆さんお忘れではないですか?
メインイベント「染色」を!
収穫を楽しんでいる間、まるちゃんが葉を煮出し染色液を作ってくれました
前回のマリーゴールドとは違う色に、体に良いお茶のような香り
「どんな色に染まるかな」「楽しみ~」
いよいよ染めたハンカチを開く瞬間です
「わぁ~キレイ」「良い色ね~」
完成に大喜び
後日、サポーターさんが染色したハンカチを額に入れて持って来てくださいました
「これを飾っておけば園芸療法ではこんなことしているよ!ていうのが分るでしょう~」
と言ってくださいました
作った作品を自分にではなく園芸療法を知ってもらう為に使うなんてステキ
サツマイモの余すことなく使える利用方法に驚き!と
サツマイモに負けないサポーターさんのほっこりとした優しさに嬉しくなるまるちゃん&うっちーなのでした