園芸療法 ~ほのぼのコラム~
園芸療法士 まるちゃん、うっちーの ほのぼのコラム
藍の生葉染めしました!
2022-08-24
みなさんこんにちは!園芸療法士のまるちゃん&うっちーです

8月10日に開催された園芸療法サポーター勉強会では「藍の生葉染め」をおこないました

前回の「藍のたたき染め」と何が違うのだろう…と思いますよね
「藍の生葉染め」は藍の葉をミキサーにかけ、染液を作成し素材を浸すことで色を付けていきます。
今回はシルクのストールをみんなで染めました
まずはストールを輪ゴムやビー玉を使い絞っていきます。
絞り方により完成した時の模様が変わってくるので、みなさん無言で集中して作業します

「ちゃんと染まるかな…」「絞りがゆるいかも…」不安そうな声もちらほら…
前回のたたき染めと今回、生葉染めに使った藍は6月に園芸療法サポーターのみなさんとケアガーデンへ植え、育てました
2ヵ月かけしっかり育った藍の葉を茎から取り、染液を作ります。
茎から葉を取る時の「ポキッ」という音も楽しみました

染液の中で徐々に緑色から藍色に変わっていくストールを見ながら「最初と色が変わってきたね!」
「色の違いを写真に撮っておいて」とみんなで色の変化も楽しみました

漬け込みを終えたら「ちゃんと染まっているかな」というドキドキと、「どんな模様になっているかな…?」とワクワクしながら少しずつ絞りをはずしていきます。
外した瞬間「わぁ!きれいに染まってる!」と喜びの声や「あれ?丸い模様が付くと思っていたのに、
四角だった」という声や「染まっていて良かった~」とホッとする声も聞こえてきました

絞りを外した後はしっかり水洗いし、乾燥させたら完成です
干している時の風に揺れるストールはとても美しく、みんなで「キレイだね」と眺めていました

最後はみんなで記念撮影

同じ模様は一つもなく、みんなに自慢できる作品が完成しました
